副業の選択肢としてパーソナルトレーナーはアリ?働き方や気をつけるべきこと
2022.2.19テレビの影響で知名度が急上昇し、昨今非常に人気な職業であるパーソナルトレーナー。
「空き時間を使ってパーソナルトレーナーをやってみたい!」
「パーソナルトレーナーって稼げるみたいだからやってみたい!」
という理由から副業としても人気で、私どもにも「パーソナルトレーナーとして副業がしたい!」というお問い合わせをたくさんいただいています。
今回は関心の高いパーソナルトレーナーの副業について
- どんな人がパーソナルトレーナーとして副業ができるのか
- どのように副業でパーソナルトレーナーとして活躍するのか
- 副業でパーソナルトレーナーをしている人の成功事例
といったことを詳細にご紹介したいと思います!
- 将来パーソナルトレーナーとして本格的に活動していくために副業から始めたい!
- パーソナルトレーナーが稼げるらしいから副業から始めてみたい!
など、今後副業でパーソナルトレーナーの活動しようと考えている方の参考にしていただければと思います。
副業でパーソナルトレーナーができる人は限られる!どんな人なら副業可能?
まずはどんな人がパーソナルトレーナーとして副業をするのに向いているのかご紹介します。
副業ということは会社に所属しているかと思います。
そこでまず初めに確認していただきたいのが、現在所属している会社が副業OKかどうかという点です。
海外では当たり前のようにおこなわれているWワークですが、日本ではまだまだ副業を禁止している企業は数多く存在します。
副業が禁止されているのに副業をしていることが発覚した場合、軽いものなら副業の中止を宣言される程度で済みますが、企業によっては減給や降格、最悪の場合はクビになってしまうことも…。
出来るだけリスクを少なくパーソナルトレーナーとして活動する為に副業をするのに、そうなっては本末転倒ですよね。
必ず副業の可否は確認しておいたほうが良いでしょう。
パーソナルトレーナーの副業は時間がないとできない!
副業がOKの場合、次に確認していただきたいのが、本業の労働環境です。
パーソナルトレーナーとして副業をする時間は、基本的に本業が終わったあとの夜や仕事のない休日です。
副業を考えている方ならほとんどの方は大丈夫ですが、ごくまれに
- 残業が多い
- 頻繁に休日出勤の可能性がある
けれど副業でパーソナルトレーナーとして副業したいという方もいらっしゃいます。
自分の時間を十分に取れない場合、副業はあまりおすすめできないため、忙しい方でも出来る他の選択肢を提示させていただいております。
もし残業で遅れる、休日出勤で休むことになった場合、居酒屋やコンビニのバイトならすぐに代役を立てれば済みます。
しかし、パーソナルトレー二ングはクライアント(お客様)と1対1でおこなう仕事ですので、突然代役を立てることはまず不可能…。
こちらの都合で
- クライアントを待たせる
- セッション(トレーニング)をキャンセルする
といったことは極力避けなければなりません。
本業の労働時間から考えて時間的に余裕がない人はパーソナルトレーナーとして副業をすることはできません。
仮に残業や休日出勤はほとんどなく、時間に余裕がある人でも、体力的に余裕がない人もパーソナルトレーナーとして副業をするのには向かないでしょう。
パーソナルトレー二ングは体力を使う仕事ですので、体力的に無理をして活動を続けるとケガをしてしまったり、過労で倒れてしまうということも考えられますからね。
ここからはパーソナルトレーナーとして副業が可能な方のために、パーソナルトレーナーとして副業を始める方法についてご紹介します!
パーソナルトレーナー未経験の方でもパーソナルトレーナーとして副業ができる方法をご紹介しているので、「未経験だから…」と諦めてしまっている方も安心してご覧ください!
未経験のパーソナルトレーナーにおすすめの副業デビュー方法
まずパーソナルトレーナーとして副業を始める方法ですが、
- パーソナルジムでアルバイトをする
- フリーのパーソナルトレーナーとして業務委託契約をする
の2つの方法があります。
この2つの方法のうち、パーソナルトレーナー未経験の方におすすめなのはパーソナルジムでアルバイトをする方法です。
パーソナルトレーナー未経験の方がパーソナルジムでアルバイトをすることの1番のメリットは、研修を受けられることです。
パーソナルジムではトレーニングや食事制限の方法がマニュアル化されており、研修を経てトレーニングや食事制限について最低限の知識を身につけることができるため、未経験の方でもパーソナルトレーナーとして活動を始めることができます。
またアルバイトなら、研修を受けて間もない時期や、受付や電話対応などのフロント業務をこなしていている間も給料が発生するので、「パーソナルトレーナーとして副業を始めたけど収入が無い…。」なんて心配もありません。
モチベーションが保ちやすいという意味でもこちらの方法がおすすめです!
ただし、パーソナルジムでのアルバイトにもデメリットがあります。
副業でパーソナルトレーナーのアルバイトをするデメリット
パーソナルトレーナー未経験でもパーソナルトレーナーとして活動できるようになるジムでのアルバイトですが、採用される可能性は高くないといったデメリットがあります。
副業なので、平日の昼の時間帯は当然ながら働くことができません。
しかし、ジムの中には平日の昼の時間帯にも出勤が条件のところも少なくありません。
副業でアルバイトするのはおすすめですが、かなり狭き門なので注意が必要です。
経験者や体育系の大学卒や専門学校卒の人はフリーのパーソナルトレーナーとして業務委託契約!
ジムでのアルバイトは未経験の方におすすめな方法でしたが
- パーソナルトレーナー経験者
- 体育系の大学を卒業した
- 体育系の短大を卒業した
- 体育系の専門学校を卒業した
という方で、トレーニングや食事指導に関して知識や経験がある人は、フリーのパーソナルトレーナーとして業務委託で活動するのがおすすめです!
業務委託の最大のメリットは、”ほかの副業やアルバイト以上の収入が見込める”ことです。
フリーのパーソナルトレーナーとして副業をしている方の成功事例をご紹介しましょう。
本職 | 幼稚園の運動指導士 |
---|---|
経歴 | 体育系の専門学校卒 |
副業の稼働時間 | 平日2日2セッションと土曜日5セッション |
1セッションの報酬 | 4,000円 |
副業の月の収入 | 144,000円/4,000円×36セッション |
この方は平日仕事終わりに2セッション(1セッション75分)を週に2日と、毎週土曜日に5セッション副業としてパーソナルトレーナーで活躍しています。
週に3日、平日に限っては2時間半だけの稼働ですが、月に144,000円の副収入があります。
時給に換算すると…なんと3,200円!
パーソナルトレーナーとしての経験がある方は、確実にフリーのパーソナルトレーナーとして業務委託契約を結んだ方が良いでしょう。
業務委託でフリーのパーソナルトレーナーとして副業するデメリット
業務委託でフリーのパーソナルトレーナーとして活動するデメリットは、収入が契約するジムや自分の実力に依存するという点です。
自分に実力があったり集客力があるジムと契約が結べればむしろメリットになりますが
- 自分に実力がない・・・
- 集客力のないジムと契約してしまった・・・
といった場合は、仕事が無く、収入も無いというリスクがあります。
パーソナルトレーナーとしての実績がなかったり、資格を何も持っていないような場合はそもそも業務委託契約が結べない可能性も十分にあります。
未経験の方よりも知識や経験があるといえど、何らかの実績やパーソナルトレーナーとしての実力を証明する資格の取得が、フリーのパーソナルトレーナーとして副業で成功する秘訣です。
アップルジムではさらなる店舗展開のため、パーソナルトレーナーの採用を強化中です。少しでもご興味があればお気軽にお問い合わせください。